完璧を目指す人は、「絶対に大丈夫っ!!」と確信できないと次の行動に移せません。
上記のように、行動するまでに時間がかかって悩んでいる方はいませんか?
今回は、完璧を目指す人の原因からメリット・デメリット、解決方法を徹底解説していきます。
完璧なんて存在しないので、疲れてしまう方も多いです。
私も完璧を追及しているうちの一人でした。
学校のテストの点数や順位を気にしたり、社会人になってからは、仕事で早く認めてもらいたく家で復習したり・・・と割かしハードなことをして、疲れていました。
今は完璧よりも行動量を担保することを心がけて、前よりずっと楽な生活を送れています。
完璧を目指す人で行動を早くしたい、完璧をやめて疲れる人生をやめたい方は、ぜひ読んでください!
完璧を目指す人の原因は自信のなさ
完璧を目指す人の原因は、ほとんどが自信のなさです。
- 相手の反応を気にして意見が言えない
- 失敗を恐れて行動できない
全て、自信のなさの表れです。 逆に自信が持てる人は、リラックスしてのびのびと行動するため完璧主義にはなりません。
また、完璧主義の方は、いつも周囲に気を張っているので、疲れてしまします。
完璧を目指す人のメリットとデメリット
次に完璧を目指す人のメリットとデメリットをご紹介していきます。
完璧を目指す人のメリット
- 周囲から信頼を得やすい
- 仕事の精度が高い
完璧を目指す人は、責任感が強く最後まで手を抜かないので、周囲から信頼されます。
また、手を抜かないことで仕事の精度も高くなり、周囲から評価されるのがメリットです。
しかし、妥協しないことによって仕事のスピードは遅くなるので、周囲をイラつかせてしまうデメリットも伴ってきます。
そう考えると実は完璧主義でいることでいいことは、あまり良いことがないと分かりますね。
完璧を目指す人のデメリット
自己肯定感が下がる
完璧を目指す人は、常に自分に対して否定的になります。 周りに評価されても常に自分の先を行く人ばかりを見てしまうので、なかなか満足ができません。
よって、自分の人生がつまらないと感じ生活することになります。
いつも落ち込む
完璧を目指す人は、いつも落ち込んでいます。
自己肯定感が下がるのと似たようなことですが、理想と現実のギャップを感じ落ち込みがちになります。
しかし、完璧は存在しないので、いつになっても辿り着けません。
目標や理想が高いはいいことですが、達成できない目標や理想を設定しては、モチベーションも続きません。
視野が狭くなる
完璧を目指す人は、視野が狭くなります。
視野が狭くなると目の前のことで精いっぱいになってしまい、チャンスを逃してしまいます。
ミスがないように慎重になるのはいいことですが、チャンスはたびたびやってくるものではありませんので、無駄な時間を過ごすことになりますね。
完璧を目指す人の3つの解決方法
最後に完璧を目指す人はどうしたら、デメリットを解決できるのか3つのポイントを解説していきます。
自分の気持ちを声に出す
1つ目は、自分の気持ちを声に出すことです。
完璧主義の方は、自分の気持ちを声に出さず、自分の頭の中で考えを巡らせます。
- うまくいかなかったら、どうしよう
- 相手に否定されたら、どうしよう
- 失敗したらどうしよう
と頭の中で考えが溜まってしまい、パンクしてしまいます。
頭の中でネガティブな考えばかり溜まると、モチベーションが下がってしまいます。
なので、周囲にも自分の気持ちを声にだし助けを求めることで、自信を持って行動に移すことができます。
自信のなさと向き合う
2つ目は、自信のなさと向き合うことです。
- なんで悩んでいるんだろう
- いつから悩んでいるんだろう
- 完璧を目指すのをやめるのに何を懸念しているのか
など、自信のなさの原因に当てはまりそうなものを、言葉にだし整理していきましょう。
そうすることで、今の自分は何をしなければいけないのかや自分に足りないものが見いだすことができます。
どうしたいのかを問いかける
3つ目は、自分は今後どうしたいのかを問いかけることです。
完璧を目指す人は完璧でなければいけないと思い込んでいますが、実際、完璧でいたいとはまた別の感情です。
言葉にした自分のなさの原因を踏まえて、自分は今後どうしたいのかを考えることで自由に生活することができます。
完璧を目指す生活をやめて自分を解放しよう
完璧を目指す人は、性格の問題ではありません。 自信がない自分を正直に受け止めることで直せるものなのです。
3つの解決方法を繰り返し、完璧主義から着手主義になりましょう!
着手主義とは、取り合えずやってみよう精神で、完璧じゃなくてもいいから行動する人のことです。
完璧を追及しすぎると『うつ病』という病気にもなる可能性があります。
うつ病は、何年、数十年と休まないといけなくなることもある、危険な病気です。
うつ病にならない為にも過度な完璧を目指すことはやめましょう。
もっと話を聞いてみたい、こんな話を聞いてみたいなどございましたら、下のLINEからお気軽にメッセージをお送りください(^^)

コメントを残す