人を動かす力は言葉と言われますが、どんな言葉なのかわからなくて悩んでいませんか?
私は、感謝の言葉だと思っています。
なぜ、感謝の言葉が人を動かす力がある言葉なのかというと、私たちは、いろんなモノや人に支えられて生かされています。
成功者はそこに気づいて常に感謝の気持ちを忘れず伝えているので、人に愛され、支持され、必要とされているのです。
しかし、自然の恩恵や人の善意を当たり前のように捉えて感謝できない方もいます。
感謝できない人は、当然人に愛されないので支持もされず、必要ともされないので、成功しません。
感謝は慣れないと伝えるのに勇気がいりますよね。
そんな方に感謝の言葉を、日ごろから言えるようになる3つのコツをご紹介していきます。
人を動かす力は言葉【感謝】であることを理解することで、人から支持される成功者になれます。
人を動せる成功者になりたいなら、必ず読んでくださいね!
目次
【人を動かす力は言葉】感謝を習慣化するコツ①|日常の感謝

【人を動かす力は言葉】感謝を習慣化するコツの1つ目は「日常の感謝」です。
コンビニやカフェ、タクシーなど日ごろから利用する人は多いと思います。
利用する際に、“客だからおもてなしされて当然”というような態度をとったことはありますか?
もし心当たりがあるなら、今すぐやめましょう。
・コンビニなら、お会計が終わって商品が渡されたとき
・カフェなら、頼んだ商品を運んできてもらったとき
・タクシーなら、お会計後に降りるとき
必ず『ありがとう』を一言伝えましょう。
「店員の仕事だから、やってもらって当たり前!」という風に考える人もいるかもしれません。
でも、店員さんがいなかったら、私たちはコンビニやカフェで当たり前のように商品を買うことはできないのです。
毎日、仕入や掃除、接客・・・と仕事をしてくれるからこそ、私たちは当たり前のようにお店を利用する事ができるのです。
当たり前には、いろんな方のサポートがあるということを忘れず、最後に感謝の気持ちとして、「ありがとう」を伝えましょう!
【人を動かす力は言葉】感謝を習慣化するコツ②|ノートに書き出す

【人を動かす力は言葉】感謝を習慣化するコツの2つ目は「ノートに書き出す」です。
中には素直に“ありがとう”を言葉にできない人もいるかと思います。
そんな方は、まずはノートに書き出してみましょう!
毎日書いたほうが忘れないのでオススメですが、1週間1回にして、まとめて書いても問題ないです。
とにかく感謝を書き出すことが大事なので、続けられるマイルールを作ってみてくださいね。
なぜ、感謝を書き出すといいのかというと、カリフォルニア大学教授のロバート・エモンズ氏は、感謝の日記を提唱し、8~80歳までの1,000人以上を対象にした調査を進めたところ、
「良質な睡眠を促す」「幸福感が増大する」
「親切心が向上する」
といった3つの効果があることを示しています。
感謝を意識的に言語化する習慣をつくることで、日常生活の中で感謝を感じる瞬間が多くなり、自然と「ありがとう」と言葉にする回数が増えていくと思います。
急に言葉にするのは、抵抗がある、恥ずかしい、難しいなと思っている方は、ノートに書き出していきましょう!
【人を動かす力は言葉】感謝を習慣化するコツ③|不満を感謝に変換する

【人を動かす力は言葉】感謝を習慣化するコツの3つ目は「不満を感謝に変換する」ことです。
本来は感謝することは自然とでてくるものではありますが・・・。
感謝より不満を感じるほうが、どうしても多くなる方は、不満の反対にあるメリットを見つけていくと簡単に感謝できる理由が見つかります。
例えば・・・
・上司から注意された
→成長の為にアドバイスをもらえた!
・毎日仕事があって嫌
→仕事したくても職に就けない人がいる!
・問い合わせやクレームが入った
→関心や期待を持ってくれている!
というように、不満の裏には感謝できることが詰まっています。
ポジティブ思考を用いて不満を感謝に言い換える事によって、効果の恩賞を受けることができます。
改めて自分の周りをみわたしてみると、日々の中で起こるほとんどの出来事に感謝ができますよ!
不満を感謝に変換することに慣れていければ、無意識に愚痴は少なくなり、感謝することの方が多くなるのではないでしょうか。
【人を動かす力は言葉】感謝を習慣化するコツ|まとめ

【人を動かす力は言葉】感謝を習慣化についてまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか?
感謝を習慣化する3つのコツをまとめると・・・
・日常の感謝
・ノートに書き出す
・不満を感謝に変換する
感謝の言葉を日ごろから言えるようになる上記3つのコツは、実践できそうでしょうか?
『感謝』の言葉こそ人を動かす力です。
ただ、即効性はないので、人を動かすことがうまくいかずに、辛いおもいをしたり、大変なことが多く起きるかもしれません。
ですが、感謝をすることで幸せをいつも感じられるようになり、人生楽しくなりますよ!
相手に「動いてくれないかな・・・」と期待するのではなくて、まずは自分から動き、最後に周りが勝手に動いてくれるような、影響力のある自分自身を目指していきましょう。
本記事を読んでくださった方から、感謝ができるようになったり、人に愛され、支持され、必要とされる成功者がたくさん増えていただけたら、嬉しいです!
もっと話を聞いてみたい、こんな話を聞いてみたいなどございましたら、下のLINEからお気軽にメッセージをお送りください(^^)

コメントを残す