「なんで自分にはチャンスが回ってこないんだろう・・・」
「周りばかりチャンスが来ていてずるい!!」
と思っている方いませんか?
なかなかチャンスが回ってこない人は、無意識に自分でチャンスを遠ざけているかも・・・。
チャンスを逃す人の特徴を知り、チャンスを掴みたくありませんか?
今回は、チャンスを逃す人の3つの特徴と具体例を解説していきます。
しかし、どの行動も無意識の内に起っているので、直そうと意識しなければ直りません。
無意識のうちにチャンスを遠ざける習慣を、断ち切ることが大切なのです。
チャンスを逃す人の特徴を今すぐ確認していきましょう。
チャンスを逃す人の特徴①【抽象的な質問をする】

チャンスを逃す人の特徴の1つ目は、「抽象的な質問をする」ことです。
例えば、「稼ぎ方教えてください」という質問がきたら、あなたはどう答えますか?
多くの人は、質問を下記のように噛み砕いていくと思います。
稼ぎ方はたくさんあるのですが、どういう稼ぎ方を考えていますか?
コツコツ作業が得意なので、転売が気になります。
転売ですね!
コツコツ売れそうな商品をリサーチして仕入れることが、できれば稼げるので、向いているかもしれないですね。
今は個人で気軽に売れるフリマアプリなどたくさんありますが、利用経験はありますか?
・・・
のように逆質問して、相手が本来聞きたい情報に絞り込んでいくと思います。
ですが、こんな抽象的な質問をされた側は、収入の損失が生まれてしまいます。
質問することによって、相手は仕事をする時間を割いて質問を返してくれています。
つまり、質問は相手の仕事する時間を奪っており、相手の収入を減らしているのです。
抽象的な質問ばかりする人だと、仕事をお願いされた際にも抽象的な質問を投げかけてしまい、頼んだ相手は、
「○○さんは質問に時間がかかるから、理解が早い別の人に頼もう!」と考え結果、自分のチャンスを無駄にすることになります。
人間わからないことは必ずあるので、質問すること自体ダメというわけではありませんが、
まずは自分で調べて、それでもわからなかった場合には、相手が時間かけずに答えられる質問を投げかけることを心がけましょう!
チャンスを逃す人の特徴②【決断力がない】

チャンスを逃す人の特徴の2つ目は、「決断力がない」ことです。
自分に自信がないと決断力がかけてしまい、チャンスが回ってきても掴めない方の特徴です。
例えば、ビジネス始めようと思っている方は、こんなことで悩んでいませんか?
・どのビジネスを取り組むか悩んでいる・・・
・起業したいけど、どうしようか悩んでいる・・・
上記のようなことは、悩んだり、考えたりする時間は意味がないのです。
みんながみんな同じではないので、取り組まなければ、結果なんて誰にもわかりません。
悩んだり、考えたりするなら、物事をやると決断したうえで、どうしたらより成功できるかを考えていきましょう。
決断に時間をかけても、早く決断しても結果は変わりません。
成功できる人とできない人の差は、決断後の行動量です!
また、決断を早めたことによって、後悔した人は少なく、決断できず「あの時やっておけばよかった」と後悔する人の方が多いと個人的に感じてます。
なぜ、決断を早めても後悔する人が少ないのかというと、
- 決断を早めて失敗で終わっても、当時の自分がベストだと思って行動したからだと思える
- 失敗してもやり直す時間はあるので、結果的に成功にたどり着く人が多い
つまり、即決と即決後の行動量を担保すればいいので、恐れず決断力を高めていきましょう!
チャンスを逃す人の特徴③【弱音を言う】

チャンスを逃す人の特徴の3つ目は、「弱音を言う」ことです。
事前に弱音を吐くことで、自分を守っている方の特徴です。
・私なんかにできるかな・・・
・どうせやっても意味ない・・・
・忙しくて、大変なんだよね・・・
なんて言葉をよく口にしていませんか?
上記のような言葉を社内や人がいるところで発言してしまうと周囲からは、
「○○さんは、やる気ないから仕事頼むのをやめよう・・・」と思われてしまい、次第に期待されなくなってしまいます。
そうすると、当然チャンスは回ってきませんよね。
そして、次第に弱音から言い訳にかわり、責任を他人に押し付けることで、自分自身の能力も伸ばせず、むしろ能力を低下させていくので、自分には損しかありません。
自分にできることが減ってしまうと、言い訳をしないと生きられなくなります。
言い訳しないと生きていけない人にならないように、弱音を吐くのはやめましょう!
(※もしどうしても言いたくなったら、自宅など一人の時にいいましょうね。)
チャンスを逃す人の特徴【まとめ】

チャンスを逃す人の特徴3つをまとめると・・・
・抽象的な質問をする
・決断力がない
・弱音を言う
いかがでしたでしょうか?
自分に当てはまる特徴はありましたか?
もし、上記3つに当てはまるようであれば、すぐに直していきましょう!
続けていてもいいことは絶対にありません。
性格や思考は癖になっていると、いきなり変えることは難しく、途中で辛かったり大変な思いをするかもしれません。
ですが、意識していけば徐々に直るので、あきらめずに直す努力をしましょうね。
そして、自分からチャンスを掴みにいきましょう!!
もっと話を聞いてみたい、こんな話を聞いてみたいなどございましたら、下のLINEからお気軽にメッセージをお送りください(^^)

コメントを残す