ブログを書くメリットが収益化だけだと思い込み、継続が辛いと悩んでいませんか?
「ブログ」と聞いて連想されるのが・・・
・広告収入で稼げる
・収益化するまでに時間がかかる
と収益面のことばかり気にしている方が多いです。
でも、ブログは自己成長できる最高ツールなのです!
私はブログを書き始めてたった3ヵ月ですが、ブログを通して成長できたことがたくさんあります。
今回はブログを通して身につけられるスキルを、7つご紹介します。
ブログ続けるのが辛い方、仕事に役立つスキルを身につけたい方は、 ぜひ最後まで読んでください。
目次
ブログのメリット①【勉強熱心になる】
ブログのメリット1つ目は【勉強熱心になる】ことです。
なぜかというと、ブログを書くまでにたくさんの勉強が必要になるからです。
例えば・・・
- アクセス数を増やすためにSEO対策を調べる
- 正しい記事を書くために、わからないことを調べる
- アイディアやヒントを得るために多くの情報を読み込む。
上記のように、ブログ記事をよくするためにブロガーは日々勉強をしています。
調べ癖がつくと、日常でも情報収集ができるように
なり効率的なインプットができるようになります。
ブロガーのほかに、営業力がある人やしゃべりがうまい人、モテる人などは、 常にアンテナを張り情報収集をしているのです。
ブログを通じて勉強癖をつけてみてはいかがでしょうか?
ブログのメリット②【継続力が身につく】
ブログのメリット2つ目は【継続力が身につく】ことです。
私達の生活のほとんどは、地味で小さいことの積み重ねです。
なので、仕事やダイエット、勉強、スポーツ・・・と、あらゆる場面で継続力を求められます。
ブログで成果を出している人は、長期間運営した方がほとんどです。
「長期間ってどのくらい?」
と思われる方が多いと思いますが、目安は半年からです。
アクセス数を増やし十分な収入を得るには、何年もの継続が必要になります。
故に、ブログやアフィリエイトを始めて90%の人は、1年たたずにやめてしまうとか・・・。
しかし、数年運営できるということは、普通の人よりワンランク上の継続力が身に付くわけです。
飽き性で何も継続できたことがない人は、ブログで継続力を養ったり、 ブログやめたいと思った方は、踏ん張り時だとポジティブに捉えてみましょう!
ブログのメリット③【名刺代わりになる】
ブログのメリット3つ目は【名刺代わりになる】ことです。
通常の名刺や営業メールでは伝えられない経歴や性格、スキル、知識など様々な情報を細かく説明することができます。
また、会社だとすぐに役職に就けるわけでは、ありません。
取引先の上層部の方とお会いしたいときは、役職や肩書きがないと難しいですし、会えても見下されてしまったりなど辛いことがあると思います。
でもブログで結果を残すことで、
「個人でも頑張っているんだな」
「すごいスキルがあるんだな」
というように評価していただけることもあります。
自分をブランド化することによって、会社勤め中にも、独立後にも役に立ちます。
ブログのメリット④【思考の整理ができる】
ブログのメリット4つ目は【思考の整理ができる】ことです。
思考の整理ができることで、アウトプットする能力が鍛えられます。
アウトプットすることによって、こんないいことがあります。
- 思考力や発見力の強化
- 自己効力感(自分の可能性の認知)の向上
- 身につけた知識が自分の記憶に定着しやすい
実際アウトプットするまでに、下記のような工程があります。
①情報をメモに書きだし
②わかりやすい順番に並び替え
③足りない情報の肉づけ
④仕上げのまとめ
ブログを書く作業とほぼ同じです!
思考の整理とアウトプットは、日常・ビジネスにかかわらず、コミュニケーション能力が高まったり、得た知識を次の結果につなげることができます。
ブログのメリット⑤【WEBスキルが身につく】
ブログのメリット5つ目は【WEBスキルが身につく】ことです。
ブログを書くことによって、様々なWEBスキルが身に付きます。
例えば、
- Webライティングスキルが向上し、相手の心に刺さる文章が書けるようになる。
- SEOという検索エンジンに最適化する技術を身につけることによって、検索能力が向上し知りたい情報がすぐ手に入るようになる。
またマーケティングスキルもあがり、SNSでの商品の販売や広告拡散させる知識が豊富になります。
WEBの基礎知識があれば、IT業界への就職や転職も狙うことが可能になります。
ブログのメリット⑥【自分の考えを言語化できるようになる】
ブログのメリット6つ目は【自分の考えを言語化できるようになる】ことです。
自分の気持ちや考えを相手に伝える時に言語化できない人いませんか?
自分では理解しているけれど、相手に言葉で伝えられないと日常でもビジネスでも問題です。
ブログを通して、自分の中にあるモヤモヤを言語化できるようにしましょう。
ブログは文章という形に残さなければいけないので会話より難しく、ごまかすことができません。
文章力だけでなく、言葉としても納得感のある筋の通った話ができるようになり、いいトレーニングになります。
ブログのメリット⑦【相手の立場に立って物事を考えられるようになる】
ブログのメリット7つ目は【相手の立場に立って物事を考えられるようになる】ことです。
ブログで記事を書くとき、読み手(相手)のことを考えることが増えるようになります。
こんな言葉なら全員同じ受け取り方ができる?
こんなタイトルなら検索してもらいやすい?
など、相手のことを常に考えながら私もブログ記事を書いています。
そうすると、相手に読んでもらえるように意識し、どう書いたらいいか考えて書くことができ、自然と伝わりやすい文章が書けるようになります。
日常やビジネスでも相手の立場に立って考えられるようになると、 円滑な人間関係を気づくことができ必要なスキルです。
ブログのメリット【まとめ】

ブログのメリットは、いかがでしたか?
ブログには、収益化以外に自己成長ができるメリットがたくさんあるとご理解いただけたら、嬉しいです。
自己成長にもつながると理解できると、収益化できない期間も 楽しく続けることができ、結果的にブログ収益化の成功にも繋がると思います。
もっと話を聞いてみたい、こんな話を聞いてみたいなどございましたら、下のLINEからお気軽にメッセージをお送りください(^^)

コメントを残す